エイトドア 扉(door)を開けると、楽しい未来が待っている、道が拓ける。 Shizukaのつぶやき

お問い合わせ
blog > 人事評価 > 評価項目は、組織の期待値でありモデル(人事評価シリーズ8) - Shizukaのつぶやき

評価項目は、組織の期待値でありモデル(人事評価シリーズ8)

2018年08月22日

皆さんの組織の人事評価表、どのような項目で構成されているでしょうか。

仕事の質、仕事の量、知識、技術、規律性、責任感、コミュニケーション力、理解力、指導力・・・など、

それなりに多くの項目で構成されていることと思います。

一方で、評価者からは、こんなにたくさんの項目を評価するのは大変!という声が聞かれるのも現実・・・

*~*~*~*~*

実はこの評価項目、やみくもにたくさん並べられているわけではありません。

人事評価表の項目は、その組織のスタッフに「こうあってほしい!」という希望、

「こんなことができるスタッフになってほしいな」という期待値が込められているのです。

更に、その希望や期待値は、社会人として組織人として、仕事をする上でバランスよくいろんなことを

身につけてほしいという項目で構成されているのです。

要は、組織の「できるスタッフモデル」といったところでしょうか。

*~*~*~*~*

一般的に、人事評価表は、次の3つ区分で各項目が設定されています。

①与えられた仕事、役割が正しく実践できているか(「成績評価、業務成績評価」などと言われます)

⇒ 評価表の項目では、「仕事の質」、「仕事の量」、「役割の遂行度」など

②仕事をするときの態度や姿勢、意欲は一生懸命さが行動に表れているか(「行動評価、情意評価、勤務態度評価」などと言われます

⇒ 評価表の項目ではい、「規律性」、「責任感」、「積極性」、「協調性」など

③仕事をするときに必要な知識や技術、スキルが身についているか(「能力評価」などと言われます)

⇒ 評価表の項目では、「知識技術技能」、「理解力」、「伝達力」、「コミュニケーション力」、「情報処理力」など

*~*~*~*~*

①、②、③のことがすべてできるスタッフがいたらどうでしょうか。

とてもバランスよくできるスタッフだと思いませんか?

①(業務実践が○)、③(スキルが高い○)が、②(態度や意欲がよくない×)・・・も問題です。

よくあることですが、スキルも高く、自分の仕事はしっかりとこなすのですが、他者との協力(協調性)ができなかったり、

規則やきまりをないがしろにする(規律性)のであれば、共に仕事をする仲間としては難しいと思いませんか。

①(業務実践が○)と②(態度や意欲がよい)が、③(スキルが低い)・・・も問題です。

スキルが低いということは、とりあえず仕事を終わらせることができたとしても、仕事をする上での知識や技術がなく、

根拠を持って仕事に臨んでいないことになります。

特に医療の現場では、業務実践の元である知識や技術は必須のことであり、それが疎かになっていることは、

いずれ事故を招きかねないという危険性があるからです。

*~*~*~*~*

まずは、皆さんの職場の人事評価表の項目を改めて確認してみましょう。

人事評価表は、組織が自分に求めていることなのだという意識、認識を持つこと、とても大切だと思います。

検索

カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリ

最近の記事

最適なコンサルティング・プロモーションにて迅速に課題を解決し、ビジネス成果へ導くサポートをお約束します。

お問い合わせする