エイトドア 扉(door)を開けると、楽しい未来が待っている、道が拓ける。 Shizukaのつぶやき

お問い合わせ
blog > 活動報告

青森県医師会 生涯教育講座にて講演~活動報告57

2024年08月10日

去る7月19日(金)、八戸グランドホテル(八戸市)にて青森県医師会生涯教育講座にて「カスタマハラスメント」をテーマに講演の機会をいただきました。

この講演は、年1回開催されるとのこと。今回は、病院・クリニックの医師だけではなく、窓口対応に当たるスタッフの皆さんも含め40名ぐらいの方々がご参加くださいました。

講演のきっかけは、昨年、日本赤十字社本部にて医療安全の講義をした際、八戸赤十字病院副院長の玉澤先生がご受講されており、その玉澤先生からお声がかかってのことでした。

              
**************************
           

いただいたテーマは「カスハラ」。
病院・クリニックでは、以前は「モンスターペイシェント」と呼ばれた患者さんのことです。昨今は、業界を超えてどのサービス業でも、客からのハラスメント行為が問題になっています。
テレビ等でタクシー客が運転手さんへの暴言・暴力、理不尽な要求の場面は、よく観ますね。

病院・クリニックでも理不尽な要求をしたり、大声で怒鳴ったり・・・とカスタマーハラスメント行為が増えているといいます。

クレーム対応をテーマにした研修は年に数回行っておりますが、さらに踏み込んだ「カスハラ」は初めてのテーマでしたので、入念に調査して講演内容を組み立てました。

         
**************************
             

講演内容の概要は次のとおり。
 ✅ カスタマーハラスメントの現状
    ・・・厚生労働省、連合、その他民間企業調査会社のカスハラ調査の結果と分析
 ✅ カスタマーハラスメントの定義と医療現場のカスハラ対策にむずかしさ
    ・・・カスハラ対策の目的は、職員の職場環境を守ること、カスハラ対応による余計な時間を
      取られないよう組織的対策として行うことなど。
    ・・・医師法「応召義務」の壁
 ✅ カスタマーハラスメントに発展してしまう原因
    ・・・サービス提供側のなにがしかの対応がきっかけで、クレーム・カスハラになること
      その原因になりやすいこと(職員の態度など)
 ✅ カスタマーハラスメントの初期対応

     

**************************
       

今後も増加傾向にあるカスタマーハラスメント。
安心して働ける職場で、職員の皆さんが医療やケアの提供に専念できるようパワハラやセクハラと同様に対応マニュアルやカスタマーハラスメント発生時の訓練なども必要なのではないかと思います。

この度の講演では、八戸市医師会会長の熊谷先生、事務局の山平さんにも大変お世話になりました。
貴重な機会をいただけたことに心より感謝申し上げます。

blog > コミュニケーション

青森県臨床検査技師会 新人研修会で講義~活動報告56

2024年06月05日

去る5月25日(土)、青森市民ホール(青森市)にて青森県臨床検査技師会主催の新人研修会で講義の機会をいただきました。
      

青森県支部の会長 奥沢さんとは、3月末にある食事会で偶然お隣に座ったことから知り合い、この度のご縁となりました。また、更に5年以上前からFacebookでお知り合いで、エイトドアのオンライン講座にも何度もご受講いただいた佐藤舞さんのご推薦もいただき、始まる前からわくわくな企画の研修会でした。
    

**************************** 
            

研修会は、今年度の新卒の新人さんから経験5年目までの青森県内の病院で勤務する臨床検査技師の皆様約30名がお申込みいただき、開催の運びとなりました。

研修のタイトルは、
   「自分の仕事を進めやすくするための職場コミュニケーション
           ~”いい意味で”気にかけてもらえる人になろう~」
です。
ありきたりなタイトルでは、面白くないなぁと思い、こんな表現にしてみました。
    

**************************** 

新卒1年目~5年目の職員の方たちは、学生時代コロナ禍で過ごしてきた方たちです。満足にコミュニケーションが取れないまま社会人となり、そこでもまだマスク越しでの会話・・・

困ったとき、教えてほしいとき、助けてほしいときに先輩にどう話しかけたらよいのだろうか・・・
話しかけられないから会話が少なくなり、先輩たちも話しかけにくくなり・・・という悪循環により、
結果として離職にもつながりかねません。

            

      

折角入職した病院です。
”いい意味で”気にかけてもらえる新人さんになれれば、先輩たちから話しかけられる機会も増え、その分、会話の数が増えて、お互いに話しかけやすい人同士になれます。
そのためのコミュニケーションのコツをお伝えいたしました。 
                 

   
この度の研修会では、奥沢会長、司会を務めてくださった佐藤舞さん、そして委員の皆様に大変お世話になりました!
貴重な機会をいただきありがとうございました!

blog > マネジメント

聖隷福祉事業団 聖隷リハビリテーション学会で基調講演‐活動報告55

2023年10月01日

浜松市のアクトシティ浜松にて、聖隷リハビリテーション学会で講演してまいりました。

       
リアル開催はコロナ禍以来とのことで、全国の聖隷福祉事業団のセラピストの皆様が参加されていました。

         
今回の学会のテーマは、「障子をあけてみよ、外は広いぞ」。
今よりも、もっと、外を見ることで視野を広げよう、キャリアの幅を広げることで、成長!ですね🎵
     

私の講演のテーマは、「管理職とスタッフ双方の立場から考える働き方支援」。

まあまあ、難しいテーマで、当日の講演資料も直前まで追加修正しながら💦
       

当日のスライドはこちら❣

*******************

   
今回のテーマで、お伝えしたのは、次のこと。
   ✅ 働き方の選択は自己責任であること
   ✅ だからこそ、選択できるだけの選択肢をできるときに、
     自分の旬なときに増やしておく大切さ
   ✅ 専門職として、自己啓発だけではなく、チームから学ぶこともある
   ✅ 先輩が後輩に教える成長だけではなく、先輩も後輩から学ぶことも

そして、「いつか来た道、いずれ行く道」ということばで締めました。
このことばは、以前尊敬する先生から教えてもらったことばでした。
ネットで調べると、誰が言ったのかはわからないようですが、まあまあ有名なことばのようです。

先輩たちへ、「今の若い人たちって・・・」というよく聞くフレーズがありますが、自分たちもそういう時代がありましたよね・・・
若い方たちへ、「とろいな~、早くやってほしいんだけど・・・」のように年を重ねると動作や処理が遅くなったり、忘れることもあったりしますが、自分もいずれそうなることがある・・・

*******************

    
管理職もスタッフもお互いに高めあう、学びあうことが伝わればいいなぁ~と思いながら、講演を終えることができました。

この度の基調講演のご依頼をいただきました聖隷福祉事業団のリハビリテーション部門の皆様には、心より感謝とお礼を申し上げます。

blog > 接遇・マナー

青森県消防学校でビジネスマナーを講義‐活動報告54

2023年09月23日

去る9月5日(火)、青森県消防学校で、「消防職員初任総合教育課程」にて「ビジネスマナー」の講義をしてまりました。
        

消防職員初任教育とは、今年4月に新卒採用された消防職員が、約半年間、消防学校で基礎を学ぶ過程です。
        

※写真はイメージです

        

ビジネスマナーの講義は、10月からいよいよ青森県内の各消防署に配属される前に、社会人としての心構えと基本的なビジネスマナーを学ぶ「社会人直前講座」のような講義です。
        

新卒採用される職員の多くは、高校を卒業して間もない職員です。各消防署に配属されてから、先輩や上司、地域の方々に対して、きちんとした態度と言葉遣いで接することが社会人として求められます。
        

だからこそ、配属直前に社会人の心構えやビジネスマナーを知っておくという意味では、とても大切な講義だとも思います。
       

講義内容は次のとおり。
  ① 社会人としての心構え
  ② ビジネスマナーの基本(あいさつ、言葉遣い、身だしなみ、電話対応)
  ③ 仕事の楽しみ方(自分を元気にさせる方法)
        

テキストの冒頭部分です

          
今年度は、66名の職員の皆さんがご受講いただきました。

それぞれ配属先では、最初のあいさつを元気いっぱいに!と言葉を贈り、講義を終えました。

10月の配属まであと1週間。きっと地域生活を立派に守ってくれる消防隊員になることと思います。

blog > 接遇・マナー

全国自治体病院協議会長野県支部で「接遇・マナー」の講演-活動報告53

2023年08月05日

去る7月31日(月)、松本市にあるキッセイ文化ホールにて、全国自治体病院協議会長野県支部主催の「病院職員のための接遇マナー研修会」で講演いたしました。

新型コロナ感染の影響で、このような会場で開催するのは4年振りとのことでした。
長野県内の自治体病院から約170名の職員の皆様がご受講くださいました。
   


*************************

講演内容は、一般的な接遇マナーのおじぎの仕方などの具体的な技術を伝えるのではなく、まずは「なぜ、接遇・マナー」が重要なのかをお伝えしました。

 ①なぜ、わかりきったこと(あいさつ、言葉遣い、身だしなみや態度など)を大人になってまで学ぶのか

 ②接遇マナーはリスクマネジメント

 ③医療専門知識や技術が優れていても、接遇マナーができていなければすべて否定されてしまう

*************************

コロナ禍では、オンライン研修だったため、受講者同士の意見交換ができなかったようですが、今回は、お隣の方や前後にお座りの方と2時間の研修の中で、4~4回の意見交換を交えながら進めました。

ただ、講義を聴くのではなく、自分自身がどう感じているのかを他者に発言することで、より講義内容を深く理解できるからです。

講演後、主催者側の支部長から、「系統立てた内容で、どれも腑に落ちた。」 とのコメントをいただきました。

お暑い中、ご受講いただいた皆様、主催者の皆様、研修会開催スタッフの皆様、ありがとうございました。

blog > 活動報告

上尾医科中央グループでの研修の様子-活動報告52

2023年05月14日

昨年度、埼玉県上尾市に本部を置く上尾医科中央グループ(以下、AMGグループ)での係長以上研修の様子を、グループ職員向け広報しに掲載していただきました。
      

    
********************
    


昨年度は、6月に「人事評価の基礎」、11月に「評価結果のフィードバック」についてお伝えいたしました。

人事評価制度は、どの組織でも必ず課題があります。また、課題はなくなることがなく、常に評価者(管理職)はその課題を解決し続ける必要があります。なぜならば、人事評価は、人材の育成やチーム運営の定期点検の役割があるからです。

6月は、評価者としての役割や人事評価の基礎知識、評価が高い人や低い人への対応についてお伝えしました。

11月は、評価結果を効果的にフィードバックするため、面談のすすめ方やモチベーション管理をお伝えしました。

今回の広報誌では、11月の様子とご受講された皆様からのご感想、ご意見をいただきました。
       

肯定のご回答を多数いただき、講義した側の立場として大変嬉しく思うとともに、私自身も皆様のお役に立てるようさらにブラッシュアップしてまいりたいと思います。
   

********************
    

今年度も引き続き、『管理職の仕事のやりがいについて考える』をテーマにご依頼いただきました。

管理職をやりたくないという考えが増えつつある中、管理職になったからこそ経験できる醍醐味をお伝えできるよう準備を進めております。
      

********************
    

昨年度の研修実施にあたり、人材開発室の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました!
     
     
      

blog > 活動報告

会社案内を刷新しました☆彡

2022年10月16日

2018年2月に設立した弊社も、2022年は第5期を迎えております。
設立当初取り急ぎで制作した会社案内でしたが、設立から様々な事業が成り立ってきましたので、この度、会社案内を刷新いたしました。

こちらが、刷新した会社案内です🎵
折りたたむとA4サイズで、見開き6ページで弊社の事業や特長を表現しています。

表紙はこんな感じ🎵
やわらかな雰囲気かつ爽やかさを表現していただきました。

表紙を開くと、本業であるコンサルティング事業と代表の紹介です。

更に開くと、A4サイズ3面分で、弊社の事業内容をまとめていただきました。
事業の性質上、あまり”かっちり”したイメージではなく、それでいてしっかりした事業運営のイメージを表現していただきました。

裏返すとこちらです。

************************

 こちらの会社案内は、今後お付き合いのある法人様、毎年年末に発送している研修プログラム案内と共にダイレクトメールに使う予定です。
 「ほしい!」とおっしゃっていただける方がいらっしゃれば、お送りいたしますので、こちらにご連絡いただければと存じます。

 このたびの会社案内制作にご尽力くださいました株式会社アーチーズの伊藤沙耶様と制作メンバーの皆様に心より感謝申し上げます。


blog > 活動報告

長野県看護協会で認定管理者ファーストレベル人材管理を講義-活動報告51

2022年09月14日

 去る9月1日、長野県看護協会の認定管理者ファーストレベルで「人材管理」の単元で講義いたしました。
 当初は、対面形式でしたが、受講者の方々の所属病院の外出制限もあり、完全オンライン形式に切り替えになり、実施となりました。

 今回は、約80名のご参加でオンラインではありましたが、ディスプレイからそれなりの迫力のある人数でもあり、講義する側としても気合が入りました!

 私は、看護協会の認定管理者の「人材管理」を講義するとき、必ず冒頭でお伝えしていることがあります。

      

********************
人事担当者に”ものが言える”ための人事に関する知識を身に着けてほしい!
********************

        

 なぜ、「人材管理」(一般的には「人事管理(Human Resource Management)」)を学ぶのか…というと、看護部門の人事管理を強化するためであり、そのためには人事に関する要望を病院に提案できることが求められると思うからです。
 だからこそ、人事担当者と同等のレベルの知識が必要であると考えます。

 今回は、次の項目で講義いたしました。お伝えしたいことがたくさんあり、テキストも40ページになりましたが、講義後にゆっくり読んでいただくよう、解説も含めてのテキストといたしました。


また、これまでは、セカンド(師長レベル)とサード(部長レベル)の経験はありましたが、ファースト(主任レベル)は初めてでしたので、「人材管理」をこの3つの層で区分するにあたり、自分なりに考えてみました。

  ✅ ファースト: 知る(基本知識・情報を得る)
  ✅ セカンド:  やってみる(得た知識で行動する)
  ✅ サード:   行動したことの検証と見直し(行動したことの可否と最善策の提案)

********************

 講義中、zoomのチャット機能を活用していただき、ご質問をいただきました。人事のことですので、皆さんに質問内容を聞かれたくない…という受講者もいらっしゃいますので、ダイレクトメッセージでのご質問と公開でのご質問を受けるようにしたところ、12〜13件の「人のことでのお困りごと質問」があり、お答えし、無事終了となりました。

 長野県看護協会の皆さま、この度も大変お世話になりました!
 ファーストでの講義の機会をいただき、ありがとうございました!

blog > 活動報告

青森県消防学校で講義-活動報告50

2022年08月18日

去る7月27日(水)、青森県消防学校の消防初任総合教育課程で、「ビジネスマナー・組織管理」の科目で講義いたしました。

対象は、今年4月に新卒採用された職員の皆さん約60名。9割以上が高校を卒業したばかりのフレッシャーズさんたちでした。皆さんは、4月に県内各地の消防本部に採用されますが、その後、消防学校に集められて、約半年間、消防職員としての知識や技術を学ぶそうです。

今回の講義はその一環で、今年初めて設けられた科目です。
新卒で、消防学校で専門知識や技術を学ぶものの、社会人としての心構えやマナーや姿勢を学ぶ機会がないとのことで、今回のご依頼をお受けいたしました。

プログラムはこちら。

 ✅ 社会人と学生との違い
 ✅ 働くときに守ってくれている法律
 ✅ 仕事とは相手に安全・安心・満足を与えること
 ✅ 基本マナー(あいさつ、おじぎ、言葉遣い、みだしなみ)
 ✅ 自分を元気にさせる方法(自己効力感)

        

講義冒頭で、次のことをまずお伝えしました。
 ✅ 今日お伝えすることは、現場で先輩が教えてくれることはほとんどない。
 ✅ しかし、どんなに仕事ができても、今日の講義のことを知らないと認めてもらえないことがたくさんある

        

*****************************

       

後日、講義を受けた皆さんから、次のご感想をいただきました。

○ 実際に先輩や住民の方と関わる職場に出てから講義を受けたらもっと心に残るものになると思 った。

    

○ 社会人として社会に出 たら今回学んだような行動や態度が出来て当たり前という内容が自分の心に残っています。 今後も今回学んだ行動や言動・態度がこれから社会人として生活していく上で重要だと感じたので 身につけて活かしていきたいと考えました。

     

○ 高校卒業をしてすぐ採用だった私は職場での活動や人間関係に不安を持っていましたが、講義を聞いて先輩や上司の方との関わり方や考え方を学ばせていただいて非常にためになり ました。新人の今受けたこの講義を、次は自分が少し昇進して部下ができてからまた受けたいと思 いました。

       

○ 社会人になってからはこのような講義の機会は中々無いと思うので本当にありがとう ございました。

     

*****************************

   

今回、初めての講義の機会をいただきました。
消防職員も医療・介護の現場の職員と同様に、地域住民の安全と安心を提供する職業であるからこそ、共通項があり、このようなご感想をいただけたのかと思いました。大変嬉しい限りです。
90分の授業を熱心にご受講いただき、ありがとうございました!

皆さん、ステキ&かっこいい消防隊員になってください!

blog > 活動報告

回復期リハビリテーション病棟協会 セラピスト向け管理職研修で講義-活動報告49

2022年06月19日

 去る6月2日(木)、一般社団法人回復期リハビリテーション病棟協会のセラピスト向けの上級管理職研修で「人事労務管理」をテーマに講演いたしました。

 この研修は、同協会の「セラピストマネジャー認定」の資格がある理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の皆さんが、全2回のプログラムで、実践的なマネジメントを学ばれます。
 私は、第1回目では「人事労務管理」、第2回目(10月開催予定)では「人材育成(評価とフィードバック)」の講義を担当しています。

          

 ****************

           

 病院や施設は、人(職員)がいなければ成り立たない産業、いわゆる「労働集約型の産業」です。支出に占める人件費の割合が最も高いことからも、「人の管理」を体系的に学ぶ必要があると私は思っています。

 一方で、学んでなくても、過去の経験値や前例で何とかできるのも実際のところです。

 しかし、これまでは経験値や前例で凌げても、働き方の選択が拡がり続ける昨今、「人事管理」と「労務管理」は一度は学んでおきたいところです。

             

 本研修では、管理職の役割として経営資源のマネジメント、経営資源の1つである「人のマネジメント」(人事労務管理)、「人事管理」と「労務管理」の違いとそれぞれの管理職の具体的仕事を解説しました。

                  

当日のスライドの一部です👀✨

 ご受講くださったセラピストの皆さま、お疲れ様でした!
 次回、10月もよろしくお願いいたします!

検索

カレンダー

2024年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

カテゴリ

最近の記事

最適なコンサルティング・プロモーションにて迅速に課題を解決し、ビジネス成果へ導くサポートをお約束します。

お問い合わせする