人事評価のフィードバック面接講座【全2回】 事例から学ぶ面接のポイント
開催日 | 2022年08月21日(日曜日) |
---|---|
開催時間 | 14:00~16:00 |
開催地区 | オンライン |
開催場所 | 各自 |
受講料 | 6,000 円 |
講座の特長 | 上期の人事評価の時期の前にご受講できるよう企画いたしました。本講座は、事例を使って、人事評価結果を導くプロセスからフィードバック面接のポイントをお伝えいたします。自己評価が高いスタッフ、同じミスを繰り返すスタッフ他、困難事例を使って、その具体的な対応他を学ぶことができます。 「オンライン」での開催(zoomで受講です)です。受講者の皆様と気軽にやりとりできるよう5名様限定で開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。 |
対象者 | 部署長(所属長)、主任、リーダー |
---|---|
分野 | 人材育成 |
講師名 | 下田 静香 (株式会社エイトドア 代表取締役) |
講座内容 | 【第1回】のプログラム 1.評価者の役割 2.人事評価の基礎知識 (1)人事評価の3つのきまり (2)人事評価の着眼点 (3)評価基準のとらえ方 (4)評価段階の理解 (5)複数の評価者の理由 (6)ヒューマンエラーの回避 3.フィードバック面接のすすめ方 (1)面接前の準備 (2)面接のステップ (3)動機付けにつなげるポイント 【第2回】のプログラム 4.事例検討 (1)自己評価が高い事例 (2)同じミスを繰り返す新入職員の事例 (3)自己の意見を強く主張する事例 (4)自己の専門に集中し組織の方針に従わない事例 ※各事例の面接アプローチポイントを学びます。 |
備考 | ※インターネットにつながるパソコン、タブレット、スマートフォンがあれば、どこでも聴講できます! |
検索
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
カテゴリ
最近の記事
- 印鑑証明書発行をしに役所へ~そこで起こった出来事から~
- 回復期リハビリテーション病棟協会 セラピスト向け管理職研修で講義-活動報告49
- 長野県看護協会 認定管理者(セカンドレベル)にて人材管理Ⅱを講義‐活動報告48
- 『青森ドクターズネット』にコラム掲載
- 新入職員を迎えるためにできること【最終回】~親しまれるための信頼関係を築くために~
- 新入職員を迎えるためにできること③~新入職員の気持ちを知る~
- 『病院羅針盤』(3/15号)に連載「病院管理の思考回路」第6回が掲載されました
- 新入職員を迎えるためにできること〜その② 無意識な苦手意識が新人を遠ざける~
- 上尾医科中央グループの機関紙に掲載されました-活動報告47
- 新入職員を迎えるためにできること〜その① 新入職員と自分は何が違うのか~